持続化補助金コロナ対応型 その2
2020.05.30
無事に持続化補助金コロナ対応型にPCエイドも採択されました。
補助金を遣って取り組む内容は、
【PCエイドセレクトショップ】
という、ECサイトを制作いたします。
PCエイドはパソコン修理事業の他に、
販売(パソコン・HP・サーバ)等の製品、ネットワーク工事や、パソコンの設定、法人保守サポートといった商材を持っています。
ECサイトの構築で、わかりやすいメニューにすることでよりお客様に安心して提供できればと考えております。
また、ECサイトを構築し、潜在的にニーズのある法人さんに対して対面での営業ではなくECサイトに誘導することで、非対面型のビジネスモデルへの転換が図れると考えております。
外部のIT環境の目覚ましい進歩の中で、現場で起こるトラブルや社員さん達の悩みは多様化しています。
中小零細企業にはパソコンに詳しい専任の担当者がおらず、受け皿がない事が問題としてあげられます。
HPの業者や回線業者、OA機器販売等の業者がアフターサポートとして、その都度個別にトラブルを対応している為、本質的に問題の解決ができておりません。
そこで、これまでの経験を活かし、アフターサポートで行っている部分をサービスとしてわかりやすくメニュー化し、すべての対応履歴を顧客と弊社で共有することで顧客の信頼感・安心感を向上させ、企業における細かいニーズに対応できる便利なパソコン担当業者として企業のIT面を支えるサービスを提供しようと考えております。
ぜひ宜しくお願い致します。
補助金を遣って取り組む内容は、
【PCエイドセレクトショップ】
という、ECサイトを制作いたします。
PCエイドはパソコン修理事業の他に、
販売(パソコン・HP・サーバ)等の製品、ネットワーク工事や、パソコンの設定、法人保守サポートといった商材を持っています。
ECサイトの構築で、わかりやすいメニューにすることでよりお客様に安心して提供できればと考えております。
また、ECサイトを構築し、潜在的にニーズのある法人さんに対して対面での営業ではなくECサイトに誘導することで、非対面型のビジネスモデルへの転換が図れると考えております。
外部のIT環境の目覚ましい進歩の中で、現場で起こるトラブルや社員さん達の悩みは多様化しています。
中小零細企業にはパソコンに詳しい専任の担当者がおらず、受け皿がない事が問題としてあげられます。
HPの業者や回線業者、OA機器販売等の業者がアフターサポートとして、その都度個別にトラブルを対応している為、本質的に問題の解決ができておりません。
そこで、これまでの経験を活かし、アフターサポートで行っている部分をサービスとしてわかりやすくメニュー化し、すべての対応履歴を顧客と弊社で共有することで顧客の信頼感・安心感を向上させ、企業における細かいニーズに対応できる便利なパソコン担当業者として企業のIT面を支えるサービスを提供しようと考えております。
ぜひ宜しくお願い致します。
持続化補助金コロナ対応型
2020.05.23
新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、具体的な対策、
①サプライチェーンの毀損への対応
②非対面型ビジネスモデルへの転換
③テレワーク環境の整備)
に取り組む小規模事業者等が地域の商工会または商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3(補助上限額:100万円)を補助する補助金があります。
PCエイドでも、ECサイト制作で第一回の公募に申し込みをしました。
非対面型のビジネスモデルの転換を計画しております。
パソコン修理がメイン事業ではありますが、他にも法人・個人事業主さん向けにまとまった台数のPC販売や、ネットワーク・LAN配線工事、Windowsサーバー販売、VPN構築、名刺代わりのHP制作、パソコンが苦手な業者さんのパソコンサポートといったサービスを展開しており、そのほとんどの営業活動は移動や対面が主軸となっています。
もちろん全ての営業活動が非対面にはできませんが、ECサイトを制作することで移動を減らし、対面でしか売れなかった商材が、直接に合わなくても売れるようなるであろうと考えています。
具体的には、パソコン修理屋が選ぶ、パソコン周りのサービスや商品のセレクトショップのうようなイメージです。
直近の販売実績で言うと、保険会社さんにSurfacepro10台の販売設定を行いました。
何度も移動や、対面での打ち合わせがありましたが、アフターコロナではただ会えば良いという営業活動では会社は淘汰されていくと思います。
対面の大切な部分も忘れず、新しい生活様式を取り入れていくことも重要です。
テレワークの導入時に発生するノートPCやWEBカメラ、マイクやモニターに関するいろいろな相談、パソコンやハードウェア機材の設置・設定、リモートソフトの活用等の相談もお待ちいたしております。
①サプライチェーンの毀損への対応
②非対面型ビジネスモデルへの転換
③テレワーク環境の整備)
に取り組む小規模事業者等が地域の商工会または商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3(補助上限額:100万円)を補助する補助金があります。
PCエイドでも、ECサイト制作で第一回の公募に申し込みをしました。
非対面型のビジネスモデルの転換を計画しております。
パソコン修理がメイン事業ではありますが、他にも法人・個人事業主さん向けにまとまった台数のPC販売や、ネットワーク・LAN配線工事、Windowsサーバー販売、VPN構築、名刺代わりのHP制作、パソコンが苦手な業者さんのパソコンサポートといったサービスを展開しており、そのほとんどの営業活動は移動や対面が主軸となっています。
もちろん全ての営業活動が非対面にはできませんが、ECサイトを制作することで移動を減らし、対面でしか売れなかった商材が、直接に合わなくても売れるようなるであろうと考えています。
具体的には、パソコン修理屋が選ぶ、パソコン周りのサービスや商品のセレクトショップのうようなイメージです。
直近の販売実績で言うと、保険会社さんにSurfacepro10台の販売設定を行いました。
何度も移動や、対面での打ち合わせがありましたが、アフターコロナではただ会えば良いという営業活動では会社は淘汰されていくと思います。
対面の大切な部分も忘れず、新しい生活様式を取り入れていくことも重要です。
テレワークの導入時に発生するノートPCやWEBカメラ、マイクやモニターに関するいろいろな相談、パソコンやハードウェア機材の設置・設定、リモートソフトの活用等の相談もお待ちいたしております。
福岡市テレワーク促進サポーター企業
2020.05.20


福岡市テレワーク促進サポーター企業に認定されました。
皆さんご存じの通り、今回の新型コロナウイルスにより多くの企業がテレワークに取組みました。
ただ、なかなか一般企業に浸透していない実情があります。
福岡市でも新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受けて,
テレワーク環境を新たに構築する中小企業に対し,支援金を最大50万円支給という取り込みが行われました。
テレワークとは…
ICT(情報通信技術)を活用し,時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方。
所属するオフィスから離れて仕事を行うため,始業・終業時刻など労働時間の管理方法などについて,適正なルールづくりをすることが重要。
テレワークを構築するにあたりITに強い企業がサポーターとして募集されました。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/k-yuchi/business/tele.html?fbclid=IwAR35IQR2dUlB7T9FW71twRQi8OnycKifD1eqnU8ndi3l91ItBiZQ2Toi4zY
詳しくはこちらのリンクに記載されています。
沢山の企業が登録されていますが、PCエイドのロゴもこっそりと混ざっています。
ただ、予算が瞬殺でなくなってしまいましたので、ここからテレワーク仕事がくることはほとんどないでしょう。
直近で言えば、Suraface Pro 10台導入の実績等ありますので、テレワーク用PCのまとまった台数の購入ご希望のお客様がいらっしゃればお気軽にご相談ください。
緊急事態宣言解除
2020.05.14
本日、福岡県も緊急事態宣言解除の発表がされました。
今回の緊急事態宣言の解除をうけ、ブログを書いているPCエイドの中の人としましても、
率先して経済を回していくことも重要だと考えています。
北海道や海外でも見られる第二派への対策も考慮しつつ、徐々に日常を取り戻すべく取り組んで
行くべきだと思います。
皆さん危惧されている通り、コロナウイルスとの戦いは長期に及びます。
今後、医療体制や行政、生活のインフラのソフト面ハード面の整備拡充に期待しつつ、
私も行動範囲を広げていこうと思っています。
PCエイドで取り組んでいる、新型コロナウイルス感染拡大防止策の、パソコンの返送時の送料無料
キャンペーンに関しましては、今後も続けていきますので、皆様のご利用お待ちいたしております。
必ず訪れる第二波に細心の注意を払いつつ、パソコン修理・サポートのサービスの拡充と
今後訪れる新しい生活様式・スマートライフに向けたサービスの提供にも取り組んで参ります。
テレワークに関する相談もお気軽にお寄せください。
テレワーク向けPCの新品から中古パソコンの提案、
まとまった台数のMicrosoft Surfaceのお見積りも可能です。
これからもPCエイドを何卒宜しくお願い致します。
今回の緊急事態宣言の解除をうけ、ブログを書いているPCエイドの中の人としましても、
率先して経済を回していくことも重要だと考えています。
北海道や海外でも見られる第二派への対策も考慮しつつ、徐々に日常を取り戻すべく取り組んで
行くべきだと思います。
皆さん危惧されている通り、コロナウイルスとの戦いは長期に及びます。
今後、医療体制や行政、生活のインフラのソフト面ハード面の整備拡充に期待しつつ、
私も行動範囲を広げていこうと思っています。
PCエイドで取り組んでいる、新型コロナウイルス感染拡大防止策の、パソコンの返送時の送料無料
キャンペーンに関しましては、今後も続けていきますので、皆様のご利用お待ちいたしております。
必ず訪れる第二波に細心の注意を払いつつ、パソコン修理・サポートのサービスの拡充と
今後訪れる新しい生活様式・スマートライフに向けたサービスの提供にも取り組んで参ります。
テレワークに関する相談もお気軽にお寄せください。
テレワーク向けPCの新品から中古パソコンの提案、
まとまった台数のMicrosoft Surfaceのお見積りも可能です。
これからもPCエイドを何卒宜しくお願い致します。