LZ750/T LZ550/N
2019.10.29
NECさんのノートPC。
軽くて持ち運び易い。
CMでも最近流行ってる、仰げる・・・(ほんとは仰いだらダメ)
確かに良いパソコンなんですが、
最近、バッテリー故障?(マザーボード側の問題の可能性も外せませんが・・・)
ACアダプター繋がないと使えません、ということで同じようなモデルが数台重なりました。
パソコンの当たり、外れ、というやつなのでしょうか。
軽くて持ち運び易い。
CMでも最近流行ってる、仰げる・・・(ほんとは仰いだらダメ)
確かに良いパソコンなんですが、
最近、バッテリー故障?(マザーボード側の問題の可能性も外せませんが・・・)
ACアダプター繋がないと使えません、ということで同じようなモデルが数台重なりました。
パソコンの当たり、外れ、というやつなのでしょうか。
学生さん向け口コミ割引キャンペーン
2019.10.26

NECのVersaproガラス液晶交換。
学生さんのお持ち込みで、少しでも安くできませんか?という相談を頂きました。
基本的にギリギリの金額でサービスを提供していますので、値引きには応じることができないんです…
対応を考えましたがなかなか良い案が見つかりませんでした。
だけど、勉強を頑張っている学生さんへの負担は少しでも減らしてあげたい…
PCエイドは、お客様の声をを大切にしたいと常々考えています。
より良いサービスはお客様の声から生まれていきます。
一つのコンテンツである口コミはとても貴重な素材として捉えておりまして、口コミによる評価を頂くことで、持込修理の現金お支払いの学生さん限定で3,000円の割引を行うことになりました。
ここを読んでいる学生さん少ないかもしれませんが、お声がけ頂ければ割引致します。
台風すごいですね。
2019.10.12
PCエイドは11期目に突入しました。
2019.10.10

業務混雑で、日々作業に追われております。PCエイド中の人、代表のなかじーです(ナカシマだけどなかじーと呼ばれております)
あまりの混雑ぶりに今月で11期目を迎えたというのに噛み締める時間もなく仕事をこなしております。
修理をお待たせしている方々申し訳ありません。
写真は、PCエイド受付の裏側に存在する修理工場(LABO)です。
よく「ここで修理しているのですか?」と聞かれますが、限りなく100%ここで修理を行っております。
というかもう100%と言い切っていいと思います。(最近平気で誇大PRする業者多いですからね・・・)
PCエイドもいろいろなPR方法を検討しておりまして、これからを期待していてください。
もっともっと社会に貢献できるようサービスを充実させていきたいと思っております。
きっとPCエイドのサービスを利用して頂いた方たちには私の気持ちが届いていると信じておりますが、
弊社は、利益重視、目先の利益、そいう会社ではありません。
まず、お客様のために、社会のために、何を貢献できるか?、
そこを重視しております。
これからも私の理念は会社に浸透させ続けていきたいです。
まだまだ、行き届かないところも沢山あります・・・。
全てのお客様に、満足させているとは思っていません。
ですが、PCエイドの中の人達、一生懸命考えております。
私たちが挑戦していく姿を見届けて頂けたらと思います。
PCエイドからパソコンを購入すると便利なことがあります。
2019.10.02
前回のブログの内容の続きになります。
購入したパソコンが数か月で起動しなくなった、
パソコンから変なメッセージが出る、
のような状況になった場合、多くのユーザーさんが困るのが、
パソコンが故障しているのかどうなのかわからないことです。
そして、それをどこに聞けばいいのか?、どう聞けばいいのか?
そもそも聞いていいのか?
メーカー問い合わせるにも難しい部分が沢山あり、
沢山の時間と労力を遣ってしまいます。
そこで便利なのが販売店のアフターサポート。
ただ売るだけのショップとは違い、PCエイドはパソコンの
修理とサポートがメインのサービスの会社です。
どこに聞けばいいの、どう聞けばいいの、聞いていいの、
の部分が解決できるのです。
前回のブログで書いた、メーカーのオンサイト保守を呼んで、
自宅でパソコンを直してもらうということも、
PCエイドが代理で行います。
(別途保守契約が必要なこともありますので、細かい部分はまたブログの題材にしますね)
購入したパソコンが数か月で起動しなくなった、
パソコンから変なメッセージが出る、
のような状況になった場合、多くのユーザーさんが困るのが、
パソコンが故障しているのかどうなのかわからないことです。
そして、それをどこに聞けばいいのか?、どう聞けばいいのか?
そもそも聞いていいのか?
メーカー問い合わせるにも難しい部分が沢山あり、
沢山の時間と労力を遣ってしまいます。
そこで便利なのが販売店のアフターサポート。
ただ売るだけのショップとは違い、PCエイドはパソコンの
修理とサポートがメインのサービスの会社です。
どこに聞けばいいの、どう聞けばいいの、聞いていいの、
の部分が解決できるのです。
前回のブログで書いた、メーカーのオンサイト保守を呼んで、
自宅でパソコンを直してもらうということも、
PCエイドが代理で行います。
(別途保守契約が必要なこともありますので、細かい部分はまたブログの題材にしますね)