お知らせ」カテゴリーアーカイブ

【2025年最新版】Windows10サポート終了まで残り5日!終了後どうなる?今すぐするべき対策まとめ

2025年10月14日 (火) にWindows10のサポートが正式に終了します。

ついに残り5日。

「サポートが終わるって、結局どうなるの?」「まだ使えるの?」「対策は?」
そんな疑問を持つ方のために、この記事では
Windows10サポート終了後に起こること、リスク、今すぐするべき対策を分かりやすく解説します。

【まず結論】Windows10サポート終了後も使えるが、リスクが非常に高い

結論から言うと、Windows10はサポート終了後も動作自体は可能です。

ただし、セキュリティリスクが急激に高まるため、日常利用や業務での使用は非常に危険になります。

Microsoftのサポートが終了するとどうなるか

  • セキュリティ更新(脆弱性修正)が止まる
  • 不具合修正、機能改善が行われない
  • Microsoftの公式サポートが受けられない

つまり、「安全性と信頼性がゼロになる」ということです。

【危険】Windows10サポート終了後に起こる5つのリスク

①セキュリティリスクが爆発的に増加

サポートが終わると、新たなウイルスやマルウェアに対応できなくなります。
悪意ある攻撃者は「サポート終了OS」を狙う傾向があり、個人情報流出やランサムウェア感染の被害が急増します。

②新しいソフト・周辺機器が使えなくなる

今後リリースされる多くのソフトウェアやプリンタースキャナーなどは、
Windows10非対応になります。

結果、アプリが動かない・印刷できないなどのトラブルが発生します。

③不具合が発生しても修正されない

たとえ重大な不具合が起きても、Microsoftは一切修正しません。
業務で使っている場合、システムトラブルが発生しても自己解決しかできなくなります。

④情報漏洩・業務停止リスク

サポート終了後のOSを使い続けると、取引先や顧客の情報が漏れる可能性も。
企業の場合、コンプライアンス違反や信用失墜のリスクもあります。

⑤一部サービスが非対応になる可能性

Microsoft 365OneDriveなど、Windows11以降での最適化が進むため、
Windows10では一部機能が制限されることがあります。

【対策】Windows10ユーザーが今すぐとるべき3つの行動

✅対策①:Windows11へのアップグレード

最も安全でおすすめなのが、Windows11へのアップグレードです。

アップグレードのポイント👇

  • Windows10の多くのPCは無償でWindows11へ移行可能
  • 「PC正常性チェックツール」で対応可否を確認できる
  • 必要条件:TPM2.0対応、64bit CPU、4GB以上のメモリなど

もしアップグレードできるなら、今すぐ実行するのが最も安全です。

✅対策②:Windows11搭載PCに買い替える

現在使っているPCが古く、Windows11の要件を満たさない場合は、
Windows11搭載PCへ買い替えがおすすめです。

最近は5万円台から購入できるモデルもあり、性能・寿命・安全性の面で長期的にコスパが良くなります。

おすすめポイント👇

  • 最初からWindows11搭載でサポートが長期的
  • 処理速度、起動時間が大幅に改善
  • セキュリティチップ搭載で安全性が高い

✅対策③:延長セキュリティ更新プログラム(ESU)を利用する

「今すぐには移行できない…。」という人向けには、Microsoftが提供する有償の延長セキュリティ更新(ESU)があります。

※ただし、これはあくまでも一時的な延命策にすぎません。
あくまで数カ月~1年以内にアップグレード・買い替えを行う前提で考えてください。

【危険な選択】Windows10をそのまま使い続けるのはおすすめできない

「まだ動くし、使えるから大丈夫。」と思う方も多いですが、それは非常に危険です。

Windows10を使い続ける場合は、次のようなリスク回避策が必要になります👇

しかし、これらをしても完全に安全とは言えません。
未知の脆弱性は防げず、いつ攻撃を受けてもおかしくない状態になります。

【まとめ】残り5日、Windows10ユーザーは今すぐ行動を!

サポート終了までの流れやるべきこと
ステップ1:今すぐ確認自分のPCがWindows11対応かチェック
ステップ2:データ準備バックアップ・整理を実施
ステップ3:移行準備アップグレードまたは新PC購入準備
ステップ4:最終確認データ移行・動作確認
ステップ5:10月14日までにWindows11で安全に利用開始!

今すぐ行動する人だけが、安心してパソコンを使い続けられます。
まだ「あと5日もある」と思って放置していると、公開する可能性大です。

✅要点まとめ

  • Windows10サポート終了日は【2025年10月14日】
  • 終了後も使えるが、セキュリティリスクは非常に高い
  • 最善策は「Windows11へアップグレード」または「Windows11搭載PCへの買い替え」
  • 延長セキュリティ更新(ESU)は一時的な延命措置
  • 放置は危険。今すぐ準備を!

Windowsアップグレードは「PCエイド」にお任せ!

Windows10のサポートに伴い、アップグレード以降に不安を感じている方も多いはず。
そんな時は福岡のパソコン修理・サポート専門店「PCエイド」にお任せください。

  • ✅Windows11へのアップグレード
  • ✅古いパソコンのデータ移行サポート
  • ✅買い替えのご相談

経験豊富なスタッフがあなたの大切なPCを丁寧にサポートします。

トラブルなく安心してアップグレードを済ませたい方は、是非PCエイドにご相談ください。

修理のご依頼・ご相談は

**************************

PCエイドは現在5拠点で活動をしております!

博多本社(JR博多駅から徒歩5分)
福岡市博多区博多駅東2-2-11 ビジネスワン筑紫口ビル3F

姪浜大通り福重店(敷地内無料駐車場あり)
福岡市西区福重5丁目4-7 ランドリープレス福重店舗内

糟屋志免店(敷地内無料駐車場あり)
糟屋郡志免町志免中央4丁目12-15 ランドリ―プレス志免中央店舗内

小倉営業所(JR小倉駅から徒歩5分)
北九州市小倉北区浅野1丁目8-4-2F

小倉北方店(敷地内無料駐車場あり/モノレール北方駅から徒歩5分)
北九州市小倉南区北方1丁目7-39 ランドリープレス北方店舗内

パソコン修理・データ復旧・Mac修理 法人ITサポート・法人PC保守・PC販売・PC入替 ネットワーク構築・保守 サーバ販売・保守 WEB制作 社内セキュリティ対策UTM導入
PC処分 業務支援ツール