小倉店ブログ」カテゴリーアーカイブ

Windows10サポート終了|終了後のリスクと今すぐやるべき対策まとめ

Windows10終了ブログ用

2025年10月14日

この日、Windows10のサポートが正式に終了します。
「まだ使えるし」「まだ困っていないから」と思って放置していると、重大なリスクがあなたのPCや情報日降りかかってくるかもしれません。

この記事では、Windows10のサポート終了が何を意味するのか、
放置するとどんなリスクがあるのか、
そして安全に使い続けるための対策を分かりやすく解説します!

Windows10のサポート終了ってどういうこと?

マイクロソフトは各Windowsバージョンに対してセキュリティ更新プログラムや技術サポートを一定期間だけ提供しています。

・最終サポート日:2025年10月14日 (火)

・これ以降は、脆弱性や不具合が発見されても修正されない

つまり、サポート終了後はそのまま使っていても一切のアップデートや修正が受けられない状態になります。

放置されるとどうなるの?考えられる4つのリスク

1.セキュリティリスクの増加

サポートが終わると、新しいウイルスやマルウェアの脅威に対してPCが無防備になります。
個人情報の流出、ランサムウェアによるデータ人質化など、被害が深刻化する可能性があります。

2.最新ソフトが使えなくなる

今後リリースされる多くのアプリやソフトは、Windows11意向を前提に設計されていきます。
サポート終了後は新しいアプリがインストールできない、または動作しないことも。

3.周辺機器との互換性問題

プリンターやキャスナー、外付けハードディスクなどの周辺機器も、対応ドライバーが提供されなくなり使えなくなることもあります。

4.サポート対象外によるトラブル対応不可

トラブルが起きても、Microsoftや多くのサポートセンターでは対応してもらえなくなります。
自力で解決しなければならないケースも…。

今すぐできる!サポート終了への5つの対策

✅1.Windows11へのアップグレードを検討する

マイクロソフトが推奨する公式な対策。
PCの要件を満たしていれば、無料でWindows11へアップグレードできます。

PCがWindows 11に対応しているか確認するツールはこちら(Microsoft公式)

✅2.新しいPCの購入を検討する

現在のPCがWindows11非対応の場合は、新しいPCへの買い替えが必要です。
特に5年以上前のPCは、性能面でも限界がきていることが多いです。

✅3.データのバックアップを取っておく

アップグレードや買い替え時のトラブルに備えて、外付けHDDやクラウドにデータを保存しておきましょう。

✅4.セキュリティソフトを強化する(応急処置)

どうしてもすぐに移行できない場合は、信頼できるセキュリティソフトを導入して防御力を高めてください。
ただしこれは一時的な延命措置です。

✅5.情報を定期的にチェックする

マイクロソフトの公式サイトやPCメーカーからのアナウンスを確認し、最新情報にアンテナを張っておくことも大切です。

最後に:【対策は早めに】が鉄則

Windows10は日本でも多くの人が使っている人気のOSですが、サポート終了後はリスクだらけの爆弾PCになってしまう可能性も。

「あとでいいや」が一番危険です。

安全・快適にPCを使い続けたいなら、今のうちに準備を始めるのがベストです!

修理のご依頼・ご相談は

**************************

PCエイドは現在5拠点で活動をしております!

博多本社(JR博多駅から徒歩5分)
福岡市博多区博多駅東2-2-11 ビジネスワン筑紫口ビル3F

姪浜大通り福重店(敷地内無料駐車場あり)
福岡市西区福重5丁目4-7 ランドリープレス福重店舗内

糟屋志免店(敷地内無料駐車場あり)
糟屋郡志免町志免中央4丁目12-15 ランドリ―プレス志免中央店舗内

小倉営業所(JR小倉駅から徒歩5分)
北九州市小倉北区浅野1丁目8-4-2F

小倉北方店(敷地内無料駐車場あり/モノレール北方駅から徒歩5分)
北九州市小倉南区北方1丁目7-39 ランドリープレス北方店舗内

パソコン修理・データ復旧・Mac修理 法人ITサポート・法人PC保守・PC販売・PC入替 ネットワーク構築・保守 サーバ販売・保守 WEB制作 社内セキュリティ対策UTM導入
PC処分 業務支援ツール