【2025年最新版】初心者でもわかるLANケーブルの選び方|カテゴリ・種類を完全ガイド

「LANケーブルってどれを選べばいいの?」
家電量販店やネットショップ見ても、Cat5e・Cat6・Cat7・Cat8など、聞きなれない用語ばかりで戸惑った経験ありませんか?

本記事では、2025年の最新情報をもとに、初心者でも失敗しない自分にぴったりのLANケーブルを選べるよう、カテゴリ(規格)タイプ(形状や構造)を分かりやすく解説していきます!

この記事を読むと以下のことが分かります
・LANケーブルの基本的な役割
・カテゴリ(Cat)の違いと選び方
・形状や構造(タイプ)の違いと適切な選択
・用途に合ったおすすめLANケーブル

失敗しないLANケーブル選びで、ネット環境を快適に整えましょう!

1.そもそもLANケーブルってなに?

LANケーブル「Local Area Network Cable(ローカルエリアネットワークケーブル)」とは、パソコン・ルーター・ゲーム機・テレビなどをネットワークに有線で接続するためのケーブルです。

無線(Wi-Fi)と有線(LANケーブル)の違い

項目Wi-FiLANケーブル
通信の安定性やや不安定安定している
通信速度電波状況に依存高速で安定
遅延(ラグ)起こりやすいほぼ無し
接続の手軽さ簡単配線が必要

オンラインゲームやテレワーク、動画配信など、安定した通信が求められるシーンではLANケーブルが圧倒的に有利です。

2.LANケーブルの「カテゴリ」って何?

LANケーブルを選ぶときに最も重要なのが「カテゴリ(Cat)」です。
これは、通信速度や伝送帯域を表す規格のことで、数字が大きいほど高性能になります。

主なカテゴリ一覧
カテゴリ最大通信速度周波数帯域用途の目安
Cat5e1Gbps100MHzコスパ重視の一般家庭向け
Cat61Gbps250MHz動画視聴・ビジネス利用
Cat6A10Gbps500MHz高速通信・ゲーミング
Cat710Gbps600Mhz映像配信・通信料が多い環境
Cat840Gbps2000MHzサーバー・業務用

迷ってしまう方はCat6Aがおすすめです
将来的な光回線の高速化にも対応でき、コスパも良好✨

3.LANケーブルのタイプ(種類・構造)の違い

LANケーブルはカテゴリだけでなく、形状・構造にも種類があります。
以下のポイントを押さえておけば、配線のしやすさや通信品質もぐっと良くなります。

3-1.形状の違い:フラットvs丸形

タイプ特徴向いている環境
フラットタイプ薄くて柔らかい
配線しやすい
カーペット下やドアの隙間を通す場合
丸形ケーブル耐久性が高く
ノイズに強い
長距離・安定性重視の環境(ゲーム・仕事)

3-2.ノイズ対策:UTPvsSTP

種類構造特徴向いている環境
UTP(無シールド)シールド無し通常使用で十分
安価で取り扱いしやすい
一般家庭向け
STP(シールド付き)アルミなどのシールド付き外部ノイズを遮断
安定性が高い
office・電子機器が多い場所

3-3.配線方法:ストレートvsクロスケーブル

種類用途
ストレートケーブルPC→ルーターなど、異なる機器同士を接続
クロスケーブルPC↔PCなど、同種の機器同士を直接接続

※現行の機器は自動判別(Auto-MDIX)に対応しているため、基本的にはストレートケーブルだけ持っていればOKです。

ここまでのおさらい

・LANケーブルにはカテゴリとタイプがある
・カテゴリには通信速度・帯域で選ぶ(Cat6Aが万能)
・タイプは環境に応じて形状・ノイズ対策を選ぶ

4.用途別!おすすめのLANケーブル

「結局、自分はどれを選べばいいの?」
ここでは使う目的に応じて、最適なカテゴリ・タイプの組み合わせを紹介します!

一人暮らしのネット・動画視聴メイン

・おすすめカテゴリ:Cat6
・タイプ:フラットorUTP(無シールド)

YoutubeやNetflixなどの動画視聴、SNSやネットサーフィン中心ならCat6で十分。
部屋が狭いならフラットタイプで配線もスッキリ。

オンラインゲーム・動画配信(Youtube/Twitch)

・おすすめカテゴリ:Cat6A
・タイプ:丸型+UTP(無シールド)

遅延が命取りになるゲーム用途では通信の安定性が最重要。
ノイズ対策がしっかりしたSTPケーブルが相性良し。
LANポートのあるゲーミングルーターと相性抜群。

テレワーク・ビジネス(Zoom・クラウド作業)

・おすすめカテゴリ:Cat6A
・タイプ:丸型+UTP

大容量ファイルのやり取りやビデオ会議を安定して行いたいなら、Cat6Aで高速・安定通信を確保。
長時間使っても安定する丸形がおすすめ。

とにかく価格重視!最低限ネット出来ればOK

・おすすめカテゴリ:Cat5e
・タイプ:フラットor丸型(安価なもので可)

とりあえず安く済ませたい人は、Cat5eでも大丈夫!
ただし、数年後に買い替えが必要になる可能性が高いので覚悟は必要です!

【まとめ】これで失敗しない!LANケーブルの選び方

まずはこの3ステップでOK!

1.用途を明確にする (ゲーム、動画、仕事など)

2.カテゴリを選ぶ (迷ったらCat6A)

3.形状・構造を選ぶ (配線のしやすさ安定性)

LANケーブルは一見地味だけど、ネットの安定性や通信速度を左右する貴重なパーツです。
無駄に高いものを選ぶ必要はありませんが、適当に安物で済ませるとストレスの元となることも。

この記事を参考に、自分にとって最適な1本を見つけて、快適なネット生活を手に入れてください!

修理のご依頼・ご相談は

**************************

PCエイドは現在4拠点で活動をしております!

博多本社
JR博多駅から徒歩5分 福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-11 ビジネスワン筑紫口ビル3F

姪浜大通り福重店(敷地内無料駐車場あり)
福岡市西区福重1丁目4-7

小倉営業所
JR小倉駅から徒歩5分 北九州市小倉北区浅野1丁目8-4-2F

小倉北方店
北九州市小倉南区北方1丁目7-39 モノレール北方駅から徒歩5分(敷地内無料駐車場あり)

ホームページはこちら https://pcaid.jp/

パソコン修理・データ復旧・Mac修理 法人ITサポート・法人PC保守・PC販売・PC入替 ネットワーク構築・保守 サーバ販売・保守 WEB制作 社内セキュリティ対策UTM導入
PC処分 業務支援ツール