月別アーカイブ: 2025年2月

パソコンが故障した!修理するべき?買い替えるべき?

今回は、パソコンが急に壊れてどうしていいか分からない!そんな方に向けて、買い替えるべきか、修理するべきか等解説していきたいと思います。

パソコンが故障した時の選択肢

パソコンが壊れた時の解決策
・修理に出す(メーカーや販売店の保証期間内であれば無償)
・買い替える(新品または中古パソコン)
大まかに上記2つに絞ることができます。

修理するか買い替えるかは状況による

パソコンが故障した場合、修理するか買い替えるかの決定は、利用状況や故障の状態によって異なります!
したがって、一律に修理か買い替えかを判断することはできません…。

この記事では、修理と買い替えの選択をする際に考慮すべきポイントについて説明します。

修理したほうが良い場合

パソコンが壊れたとき、買い替えるより修理を選んだ方がいい場合は、以下の3つの状況です。

・パソコンを購入したばかり
もし新しくパソコンを購入したばかりなら、最新モデルとの性能差がそれほど大きくないことが多いです。
そのため、新品を買うよりも修理の方が安く済むことがあります。
また、購入からまだ日が浅ければ、メーカーや販売店の保証が効くことがあり、その場合は修理が無料でできることもあります。
保証期間は1年が一般的なので、購入後1年以内なら修理を検討してみるのがいいかもしれません。

・今の環境を続けたい
新しいパソコンを買い替えるとなると、データ移行や設定を一からやり直さなければならないので、手間がかかります。
もし、今の環境をそのまま使いたいと思うなら、修理を選ぶことでその手間を省けます。
設定やデータ移行が面倒だと思う人には、修理の方が楽かもしれません。

・できるだけ費用を節約したい
故障の状態によっては、修理にかかる費用がそんなに高くならないことがあります。
特に一部のパーツを交換するだけで済む場合、買い替えるよりもかなり安く済みます。
また、多くの修理店では無料で見積もりを出してくれるので、まずは診断してもらい、修理と買い替えの費用を比較してから決めるのも一つの方法です。

修理のメリット

・修理の方が費用を抑えられることがある

パソコンの故障の内容によっては、修理の方が思ったよりも安く済むことがあります。
特に、高価なパーツを交換しなくても済む場合は、修理費用がぐっと抑えられることが多いです。
修理店の料金表を見ながら、どのくらいの費用がかかるかを確認してから決めると、無理なく修理を選ぶことができるかもしれません。
PCエイドでの修理料金

・保証が適用される場合

もしメーカーや販売店の保証が適用されるなら、修理が無料でできることが多いので、とても安心です。
修理の手配もお店がしてくれるため、気軽に任せることができます。
また、修理後には作業や交換した部品に対して保証がつくことがあるので、修理後も安心して使い続けることができるのも嬉しいポイントです。

・今までの環境をそのまま使える

修理すれば、これまで使っていたデータやソフトウェアをそのまま利用できるので、再セットアップの手間がかかりません。
何も変わらず、普段通りの使い勝手で問題なく作業を続けられます。
さらに、修理専門店では、もしデータが消えてしまった場合でも、データ救出や復旧を手伝ってくれるところもあります。
大切なデータがある人にとっては、頼りになるサービスです。
それに何より、自分が使っていたパソコンなのでクセもわかるし安心してご使用可能かと思います。

・部分的に新品になる
中古PCを買い替える場合、中身やパーツがすべて中古です。
ですが修理だと修理部分が新品になります。
(例:液晶割れ修理→液晶が新品)

修理のデメリット

・故障の程度によっては費用が高くなることがある

パソコンの修理で複数のパーツを交換する必要がある場合、新しいパソコンを購入するよりも修理費が高くなることがあります。
さらに、オプション料金が加算されることもあるので、最終的に予想以上に費用がかかる可能性があることに注意が必要です。

・修理に時間がかかることがある

パソコンの修理にかかる時間は、早ければ1日で終わることもありますが、長い場合は4週間ほどかかることもあります。
そのため、すぐにパソコンを使いたい場合は、修理が難しいこともあるかもしれません。

急ぎの場合には、即日修理が可能な修理店を利用するのも一つの方法です。

パソコンを買い換えたほうが良い場合

パソコンを修理するのではなく、新しく買い替えた方が良いケースについてご紹介します。
パソコンを買い替えるタイミングは以下の通りです。

パソコンの使用年数が長い
使用頻度にもよりますが、パソコンの寿命はだいたい5年程度と言われています。5年以上使用したパソコンは、最新のモデルと比べると性能が大きく劣っていることが多いです。
特にノートパソコンは冷却ファンが小さく熱がこもりやすいため、デスクトップ型のパソコンよりも早くバッテリーの持ちが悪くなることがあります。

また、長年使用していると経年劣化だけでなく持ち運びの際の衝撃やホコリの影響など、さまざまな要因でパソコンの調子が悪くなることがあります。
修理しても同じ問題が繰り返し起こる可能性が高いので、調子が悪くなり最新の性能を求めるのであれば買い替えを検討するのが良いでしょう。

修理費用が新しいパソコンの購入より高くなる場合
一般的に、パソコンのメーカー保証は購入から1年間が基本です。保証期間が終了したパソコンをメーカーに修理依頼すると、見積もり料金や部品代が別途かかるため、修理費用が予想以上に高額になることがよくあります。そのため、修理費用が新しいパソコンを買う金額に近づくことがあるため、買い替えを検討した方が良い場合もあります。

データ移行をご自分でできる方
新しいパソコンに買い替えた際、データ移行がうまくできなかったり、うっかりデータを消してしまったりすることもあります。しかし、もし自分でデータ移行ができると確信しているなら、パソコンを買い替えるのも良い選択です。

現在の性能に満足していない
パソコンを購入した当初は、動画編集や高解像度の3Dグラフィック制作、ゲームプレイを考えていなかったため、スペックの低いパソコンを選んだ場合、現在の使用目的には性能が不足していることがあります。もし、書類作成などの基本的な用途にとどまらず、より高度な作業が必要になってきた場合、新しいパソコンに買い替えることで、より高性能なソフトウェアをスムーズに使えるようになります。

買い替えのメリット

パフォーマンスの向上
5年も経過すると、高性能なパーツの価格が下がったり、上級モデルの技術が中価格帯のパソコンにも搭載されるようになります。そのため、手頃な価格のパソコンでも性能が大きく向上します。

トラブルが発生してから新しいパソコンを購入するのではなく、問題が起こる前に買い替えることで、スムーズに移行できるだけでなく、より長期間にわたって高性能なパソコンを使い続けることができます。

新たな環境
マイクロソフトが2015年に提供を開始したオペレーティングシステム、Windows 10は、2025年10月14日にサポートが終了する予定です。サポート終了後にWindows 10を使用し続けると、セキュリティ上のリスクが高まるだけでなく、OSに問題が発生しても修正ができず、使用に支障をきたす恐れがあります。

詳しくはこちらをクリック

Windows 11では、スタートメニューの改善に加え、業務効率を向上させる新機能や強化されたセキュリティ対策が提供されています。Windows 11へのアップグレードにより、利便性が向上し、業務の効率化が期待できるでしょう。

買い替えのデメリット

データ移行の手間
まず、セットアップ方法を調べて実行するまでにはかなりの時間と労力がかかります。

データ移行の基本的な流れとしては、古いパソコンにUSB接続の外付けHDDを接続し、移行したいファイルやデータをコピーします。その後、新しいパソコンの内部ストレージにデータを転送します。さらに、新しいアプリケーションのインストールやセキュリティ設定も行う必要があります。

データの容量やパソコンの性能によって異なりますが、データ移行は手順が複雑で時間がかかるため、余裕を持って半日程度の時間を確保しておくことをお勧めします。

新品での購入はコストがかかる
ノートパソコンの価格帯は、約50,000円から150,000円程度で、搭載されているストレージやメモリの容量によって大きく異なります。

例えば、スライド作成や簡単な論文執筆などの用途に使用する大学生であれば、求められるスペックは比較的低く、5万円前後で購入できます。しかし、動画編集などの高解像度作業やオフィス用途では、より高い性能を持つノートパソコンが必要となるため、その分購入費用も高くなります。

費用を抑えたい方は中古パソコンの購入

予算が足りない場合、新しいノートパソコンの代わりに中古パソコンを選ぶのも一つの良い方法です。古いパソコンにメモリやSSDを追加しても、新品を買うよりもかなりお得に購入することができます。

中古パソコンの購入をおすすめできるのは、今使っているパソコンが壊れてしまった方や、ある程度パソコンの知識がある方です。

中古パソコンを購入する際にはなにか不良があった場合の補償があいまいなフリマアプリではなく、信頼できる専門店から買うことを強くお勧めします。また最新のWindowsに対応しているモデルを選ぶことが重要です。

それも踏まえてPCエイドでは「バージョンアップ」か「お買い換え」、どちらが最適で安心してパソコンを利用できるかの診断や更新作業の代行も行っております。
お困りの際はぜひパソコンをお持ち込みいただきご相談ください。

修理のご依頼・ご相談は

**************************

PCエイドは現在4拠点で活動をしております!

博多本社
JR博多駅から徒歩5分 福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-11 ビジネスワン筑紫口ビル3F

姪浜大通り福重店(敷地内無料駐車場あり)
福岡市西区福重1丁目4-7

小倉営業所
JR小倉駅から徒歩5分 北九州市小倉北区浅野1丁目8-4-2F

小倉北方店
北九州市小倉南区北方1丁目7-39 モノレール北方駅から徒歩5分(敷地内無料駐車場あり)

ホームページはこちら https://pcaid.jp/

パソコン修理・データ復旧・Mac修理 法人ITサポート・法人PC保守・PC販売・PC入替 ネットワーク構築・保守 サーバ販売・保守 WEB制作 社内セキュリティ対策UTM導入
PC処分 業務支援ツール